steering / ステアリング・ハンドル周り

2011/9/18

ZETA/ピボットクラッチレバー CP

  • ◇ このパーツの満足度 → 90/100
  • ◇ 作業難易度 → 簡単
  • ◇ 必要な特殊工具等 → 特に無し

クラッチの切れが悪い

 レバーを2本指でスパッと切り、小さなアクションでスマートなシフトチェンジ…には程遠い私のDTのクラッチ。指が挟まるまでレバーを引いてもクラッチが完全に切れずにギア抜けを起こしたり、ギクシャクすることがあります。(そして指は痛い ^^;)

 特に街乗りでは、交通状況に応じてクラッチをつなぐタイミングを調整したり、フルに切った状態で待機したりするような場面も多いので、この点は改善したいと思っていました。

 単純に、クラッチワイヤーの遊びをもっとシビアに詰めれば済む話かもしれませんが、詰めすぎてクラッチを滑らせるのは避けたいので、あとはもう少しレバーの位置が遠ければ…と思っていたところ見つけたのが、今回紹介するZETA/PIVOT CLUTCH LEVERです。

ZETA/PIVOT CLUTCH LEVER 3fingerZETA/PIVOT CLUTCH LEVER 3finger

 しかし、ラインナップにはDT200WR用などもちろんありません。
 私はクラッチホルダーをDRCのDT230LANZA用に交換しているので、かろうじてラインナップに残っていたランツァ対応品を購入しました。

 3フィンガーと4フィンガー仕様があり、私は通常指2本or3本で操作しているので、迷うことなく3フィンガー仕様を選びました。

 さすがはジータ、削り出しの質感は高く、レーザー刻印の「ZETA」の文字も美しいです。

 プラスチックパーツやナット等の一部のパーツに若干質感がチープなものも見受けられますが、全体的には満足できる仕上げです。
 これでピボット部がベアリング支持だったら最高なのに…惜しい(-_- )

 このように逆方向にレバーが倒れることで、転倒等によるレバーの折損を防ぎます。

 実はレバー位置の調整機能は、この折損防止機構のおまけみたいなものだったりします(笑)
 しかしこれからオフを走ろうと考えている私にはどちらも役に立つ機能で、まさに一石二鳥でした。

 レバーの裏側についてる円柱状の物体はリターンスプリングで、転倒等により倒れたレバーを常に定位置に押し戻します。
 スプリングの力はかなり強いので、通常の操作中にグラグラするようなことはありません。

レバー交換

 最初にクラッチワイヤーの張りを緩め…

る必要はありません。
 むしろここを動かすと、交換前後でクラッチの切れ量が変わってしまい正確に比較できなくなってしまいます(-_-;)

 ピボットボルトを抜き取ります。

 レバーをホルダーから取り外し、

クラッチワイヤーのタイコも外します。

 取り外したDRCベアリング入り鍛造レバーとZETAピボットレバーの形状を比較してみました。

 当然といえば当然ですが、取り付けの形状はほぼ同一です。

 裏側も…

 タイコの穴とピボット穴の位置関係もほぼ同じです。間違いなくランツァ用のホルダーに使うことができるでしょう。

 重さは、明らかに重いと感じるZETAピボットクラッチレバーが94g、DRCベアリング入り鍛造クラッチレバーが55gでした。
 レバーで約40gの重量増(しかもステアリング周りの)はちょっと痛いですね。

 取り外し時と逆の手順で新しいレバーを組み付けていきます。

 その前に、ワイヤーのタイコ本体とその付け根にグリスを塗布しておきます。

タイコにもグリス塗布

 ワイヤーの切れの防止が目的です。

 ピボットボルトおよびレバーのピボット部もグリスアップして、レバーを装着します。

 ピボットボルトの締付トルクは特に指定されていないので、M6ボルトの標準値の0.55-0.8kgmで締め付けます。

 レバーの遊び量は、サービスマニュアルではレバー先端で10mm取るように指示されています。

 クラッチの遊びはブレーキレバーとは違い、どこまでが遊びの領域でどこからが切れ始めなのか今一はっきりとしません。
 急に重くなる位置があるので、そこを切れ始めとみなして私は調整しましたが、7mm位まで詰めないと気持ちの良いクラッチの切れにはなりませんでした。

 レバーの位置は、この調整ボルトを動かして調整します。

 実際に握ってみて、無理なく指ががかる範囲で限界まで遠くしてみました。

 変更前と後で比較すると、

 (ロールオーバー前:DRC鍛造レバー、後:ZETAピボットレバー)

 ZETAピボットクラッチレバーは「く」の字の曲げ角度が若干きつく、また指を掛ける位置を外側にずらしているため、引いた際グリップ側の指に当りにくくなっています。

 続いて、レバーがグリップを握る指に軽く当たるまで切った時のクラッチの切れ量を調べてみると、

 (ロールオーバー前:DRC鍛造レバー、後:ZETAピボットレバー)

 わずかながら、ZETAピボットクラッチレバーの方が多くなりました(^^)
 (※注:簡易的な測定方法に依る結果です。あくまでも参考程度にとどめてください)

 一方、ルックスの変化量はかなり大きいですね(笑)

 レバーとホルダーと色が違うのを「ちぐはぐ」と捉える向きもあるでしょうが、逆に言うとカスタム感は出るので、それを求める方にはうってつけのレバーだと思います。

インプレッション

 実際の走行においても、薬指・小指を挟めて痛めることなく(笑)2本指操作で完全にクラッチを切ることができました。
 また指を掛ける位置が外側に移動したからでしょうか、クラッチが軽くなったような気もします。 

 結果、2本指で自在に操作できるようになり、きめ細やかな操作もしやすくなりました。(たぶん、これが本来あるべきクラッチレバーの状態なんでしょうけど ^^;)
 私はドリフトはできませんが、これならドリフト中のエンジンブレーキの微妙な調整もしやすくなるのではないでしょうか。

 コストパフォーマンスを考えると、久しぶりに大当たりのカスタムでした(^‐^)