2005/8/5
実は前回レポートを記載した「UFO/ジャンピーブッシュガード」よりも先に購入していたハンドガードです。
なぜ2つもブッシュガードを購入することになったのか…?その経緯についてはUFO/JUMPYブッシュガードの項を参照下さい(-_-;)
ちなみにハンドルバーは、ジャンピーブッシュガードと相性の悪かったCONTOUR BAR K.Windhamモデルに代わり、同じくプロテーパーのCONTOUR BAR C.Reedモデルを組み合わせています。
これまで何度も事前演習をしてきたので(笑)装着はスムーズに行えました。
唯一、ハンドルのスロットル側のエンドに挿入するガード固定用のパーツが非常に固く、入れるのに少し手間取ったくらいです。
装着時に注意しなければならないのは、UFO製品のテーパーバー用アタッチメントはハンドルバーのテーパー形状に合わせて、クランプにもテーパーがつけられている点です。
写真を見ていただくと分かりますが、小丸の刻印が付いている側がテーパーの太い側になっている → 内側になります。取説は付いていないので気をつけてください。
(※箱に全製品共通の簡単な取扱い説明の記載はありますが、これに関する注意書き等はありません)
ちなみに内側に付いているビニールは衝撃を受けたときにクランプを適度に滑らせるため、そしてハンドルの傷防止用に自分で貼り付けたものです。
各部の微調整が決まったら、本締めをして完了です。
取り付けてみると、ブレーキホースのバンジョーとのクリアランスがぎりぎりでしたが、なんとか不自然な見た目にならない位置でガードを固定することができました。
クラッチ、ブレーキレバーは通常のロングレバーを使用してる私のDTでも特に干渉することはありませんでした。
上から見てみると、随分大袈裟なものがついているな〜といった印象を受けます…
実際は結構すっきりしていていい感じですよ(^^)
このようにトータルで見てみるとなかなかGOOD!(「ウサギみたい」との声もありますが…)
オクラホマブッシュガード、お薦めです。
全体的には満足していますが、ブレーキをアップグレードする際にラジアルマスターを付けたくなったら…と、ちょっと考えてしまいました。まだまだ先の話ですけどね(^^;)
ただオクラホマの場合、ラジポンどころか通常のロード用横置タイプのマスターでもちょっとキツそうです。
ハンドルアタッチメントがJUMPYのようなシンプルな形状であれば、簡単なカラーを製作するだけでラジアルマスターを取り付けられるのに…その点は残念です。
UFO/JUMPY ブッシュガードとの重量比較表を別途掲載しました。