intake and fuel system / 吸気・燃料系

2007/4/30

エアクリーナーエレメントの清掃

今年もバイクの季節になりましたね(^‐^)。
しかーし、長期保管していたバイクをそのまま動かすわけにはいきません!乗り出す前に、各所の点検と最低限必要なメンテナンスを施しましょう。
今回はその中のひとつ、エアクリーナーエレメントの清掃を紹介します。
ちなみにギアオイルやフルード類も一冬越すとそれだけで劣化してしまいますので、交換時期が近い時は春の乗り出し前に一緒に交換しています。

エレメント取り外し

まずはエアクリーナーボックスからエアクリーナーass'yを取り出します。

ボックスの蓋を固定しているのは2本のネジのみ

エアクリーナーを取り出した後は、パーツクリーナーなどを使ってボックス内を軽く清掃しておくと良いでしょう。

エアクリーナーボックス内は意外と汚れている…

エレメントは中央の蝶ネジ1本で固定されています。

蝶ネジを緩める

骨組みも取り外して…

内側の骨組みも外してエレメント単体にする

エレメント単体にします。

エレメント洗浄

エレメントを洗浄します。

WAKO'S/フィルタークリーナー

私が使っているのは、WAKO'Sのフィルタークリーナー(1,890円/1L)です。特にWAKO'Sにこだわりがあるわけではありませんが、買いに行った先のバイク屋がWAKO'Sしか置いていなかったもので(^^;)。
ただ、品質、ブランドの安心感は確かに高いですね。少々値段は張りますが、買って(使って)失敗することはないと思います。

洗浄方法は、クリーナーの裏書を参考にすると…

1. エレメントをバケツに入れて、フィルタークリーナーを100cc位振りかけます。

フィルタークリーナー(約100cc)を振りかけて…

2. よく揉みます。(力の入れすぎに注意。エレメントは非常にデリケートな素材でできています。)

よく揉み込む

上記1、2を3回以上繰り返してください。

…って、3回も繰り返したら、1回の洗浄で高価なクリーナーを300ccも失うではありませんか!(゚Д゚;)
189円×3=567円はちょっと高いなぁ…。

と、余計な話はさておき(^^;)、1、2の繰り返しを終えましたら、次はエレメントに水をかけてまたよく揉み洗いします(先ほどと同様、力の入れすぎは禁物です)。このとき洗浄時は必ず内側から外側に向けて水を流すようにしてください(前出のクリーナー液も同様です)。外側から水を流してしまうと表面の汚れが更に奥へと浸透して目が詰まり、逆効果になる恐れがあります。

水と反応して油分が乳化するなかなか透明になりません

ここまで綺麗になればOK

水が透明になるまで根気良く続けましょう。

洗浄を終えましたら、スポンジの状態やスポンジ同士の接合部分をよくチェックしてください。

つなぎ目が弱い裏側からもチェック

スポンジ同士の接合には接着剤が使用されており、フィルターオイルやクリーナーの成分でこの接着剤が侵されて剥がれてきます。そうなってしまったらもう交換するしかありません。
湿式のエアクリーナーは繰り返し使えることが利点ですが、永久に使えるというわけではありませんよ。
私のケースでは、5回くらい洗浄した頃から剥れ始めました(^^;)。

あとは軽く水分を切って、

新聞紙などで軽く押さえて大まかに水分を取る

風通しのよい日陰で陰干しします。

陰干しする

自然乾燥では、完全に水分が抜けきるまでにかなりの時間(数日)を要するので、急ぎの方はドライヤーを利用すると良いでしょう。ドライヤー使用する際は、近づけすぎてスポンジを溶かしたり、変形させたりすることのないように注意してください。

フィルターオイル塗布

エレメントが完全に乾いてからフィルターオイルを吹き付けます。

WAKO'S/エアフィルターオイル

私はフィルターオイルもWAKO'Sのもの(1680円/480ml)を使用しております。理由は先ほど同じですが…。こちらは一度に使用する量が少ないのでかなりもちそうです(笑)。

薄めに吹き付ける

フィルターオイルは塗りすぎると過剰な吸気抵抗を生み、セッティングを狂わせます。WAKO'Sのフィルターオイルでしたら、表面にうっすらと赤みが確認できる程度で十分です。オイルによって粘度は異なりますので、他の銘柄のオイルを使用する際は適宜調整してください(粘度が高いオイル→塗付量は少なめ)。
片面or両面塗布の是非もよく話題になりますが、DT200WRなら片面だけでOKだと思います。

ビニール袋等に入れて軽く揉み込み、オイルをフィルター全体に満遍なく浸透させてやりましょう。

吹き付け前に最初からエレメント下にビニール袋を敷いておくと手を汚さずにそのまま作業できる

仕上げ

エアクリーナass'yを組み上げて、エアクリーナボックスに装着…の前に、エアクリーナーベースについている隙間スポンジ(?)にグリスを、薄くでよいので塗ってやりましょう。隙間からの吸気漏れ防止が目的です。

隙間スポンジにグリスを薄く塗っておく

ただ、ここのスポンジも使用し続けるうちにボロボロになります。私のそれもすでに剥がれかけてきています(^^;)。

剥がれかけてきた隙間スポンジ…

そこでスポンジを交換しようと思ったのですが…なんと単体では純正パーツが出ません!ヽ(`Д ´ )ノ ゴルァ
…しかしスポンジ交換のためにベースごと交換するのも馬鹿らしいので、交換したい方は市販のスポンジを代用しましょう。引き戸用(?)の隙間スポンジが良いと聞ききましたが、繋つなぎ目は作りたくないので、1枚のスポンジから切り出せるサイズのもの、そしてできるだけ、密度が純正のスポンジに近いもがよいと思います。

エアクリーナーass'yを組み直してエアクリーナーボックスに装着します。

エアクリーナーassy.装着!

ボックス蓋裏の、2本の突起でエアクリーナーass'yを押さえる仕組みです。

この2本の突起でエアクリーナベースを押さえつける

あとは蓋を閉じて、ネジ2本を留めれば作業は完了です。

油っ気が無くなり、からっからに乾燥したエアクリーナーではまともに集塵できません。エンジンを傷める原因となります。特に難しいところもなく、誰にでもできるメンテナンスでので、期間、走行距離を決めて定期的におこないましょう(^^)。